便秘/便秘解消/便秘予防
スッキリ、さわやか、快適な毎日に!
便秘解消、予防法
もう、頑固な便秘に、悩まない。 便秘解消、便秘予防でスッキリ、さわやか、快適な毎日に

 トップ> 頑固な便秘に、アロエ(特効対策)> 便秘解消 アロエレシピ(1)
トップ
1 便秘の基礎知識
(1) 便をつくる大腸とは?
(2) 便秘とは?
(3) 便秘のタイプ
(4) 便秘の症状
(5) 便のチェック
2 便秘の原因は?
(1) 便意の我慢から
(2) 食生活の乱れ
(3) 食物繊維の不足
(4) 運動不足から
(5) 不規則な生活
(6) ストレスが原因
(7) 老化が原因
(8) 薬への依存から
(9) 病気が原因
3 便秘と女性
(1) 女性に多い便秘
(2) 女性が便秘になりやすい原因
(3) 妊娠期の便秘
(4) 女性の便秘解消法とは?
4 便秘解消法と便秘薬
(1) 便秘解消の基本
(2) 便秘薬の種類
(3) 便秘薬の使い方
5 便秘解消で注意すべきこと
(1) 薬の副作用に要注意
(2) 大腸がんに要注意
(3) 痔(ぢ)に要注意
6 便秘解消法(一般的な対策)
(1) 便意を我慢しない
(2) 乱れた食生活の改善
(3) 食物繊維の摂取で便秘解消
(4) 運動不足の解消
(5) ストレス発散で、便秘解消
(6) 老化予防で便秘解消
(7) 便秘薬に依存しない
7 頑固な便秘に、アロエ(特効対策)
(1) 便秘に効く、アロエの基礎知識
(2) なぜ、便秘にアロエが効くの?
(3) アロエで、便秘体質を改善
(4) 便秘に効く、アロエの食べ方
(5) 頑固な便秘解消アロエレシピ(1)
(6) 頑固な便秘解消アロエレシピ(2)
(7) 頑固な便秘解消アロエレシピ(3)
8 頑固な便秘に、アロエ(Q&A)
相互リンク(募集中)
サイト・マップ
管理人お気に入り
サイト
(1) グーグル
(2) ヤフー
(3) 高血圧の悩み 解決!
(4) 驚き、アロエベラで悩み解消
(5) アロエ栽培日記
(6) 大腸がんの症状と基礎知識
(7) 痔の悩み、解決!
便秘解消 アロエレシピ(1)
新鮮な、生の葉肉をそのまま食べる


便秘解消、予防法

アロエベラは、採取したばかりの葉肉をそのまま食べるのが・・・

何よりも、一番のおすすめです。



たくさんの微量栄養素が含まれるゼリー状の成分、ムコ多糖体をそのまま100%、からだに摂り入れることができるからです。



最も、手軽で簡単に、驚きのアロエベラ・パワーが発揮されます。

頑固な便秘の解消、予防に、驚きの効果が発揮されるので、ビックリです。

アロエベラを食べるまでの作り方は、次のとおりです。


 
 材 料

   アロエベラ・・・・・葉1枚



 
 手 順

(1) アロエベラの葉を採取し、水道水できれいに洗う。
(2) アロエベラのトゲを包丁でカットし、外皮ごとごと2〜3cm幅に切り取る。
(3) アロエベラの外皮部分を切り落とし、透明なゼリー状のムコ多糖体を食べる。
(4) 残ったアロエベラは、カット面をラップで包み、冷蔵庫の野菜室に保存する。


 ◆ 作り方(写真付き)

(1) (2) (3)
アロエベラは、葉元にハサミを入れ、葉を反対側に下に押しながら回転し、採取する。 アロエベラの葉は、水道水で、きれいに洗い、トゲの部分を包丁で切り落とす。 アロエベラは、包丁で食べやすいサイズ(縦、横2〜3cmくらい)にカットする。



(4) (5) (6)
アロエベラの外皮を、包丁で切り落とす。外皮は、捨てずに、お肌に塗るなど活用しましょう。 外皮を切り落としたアロエベラのムコ多糖体です。透明で、苦みもなく、淡白な味覚です。 アロエベラは、食事と食事の間、空腹時に食べましょう。何よりも、就寝前に食べるのがおすすめです。




アロエ刺身


アロエベラは、木立アロエと比べても、葉肉が厚く、まったく苦みもありません。
アロエベラ刺身


アロエベラは、味も淡白なので、味付けも手軽にでき、調理しやすいのが特徴です。



でも、料理の具材として利用すると、加熱でアロエベラの有効成分が変質してしまいます。



このため、頑固な便秘の解消、予防には、加熱なしに生のままで、おいしく食べられるアロエ刺身がおすすめです。



なお、アロエベラは、胃酸の分泌を抑える作用が働きます。

アロエ刺身のように、料理の具材に利用する場合には、消化不良にならないように、食べ過ぎに注意しましょう。



アロエ刺身の作り方は、次のとおりです。

 
 材 料

    アロエベラ・・・・・葉1枚
    野 菜・・・・・・・ラデッシュ、ニンジン、青じそなど(少量)
    醤 油・・・・・・・少量
    ねりワサビ・・・・・少量(好みに合わす)
         

  手 順

(1) アロエベラの葉を採取し、水道水できれいに洗う。
(2) アロエベラのトゲを包丁で切り落とし、外皮ごと使う分だけ、適当なサイズをカットする。
(3) カットしたアロエベラは、片側の皮と、ゼリー状の部分の間に包丁を入れ、外皮の内側にそって少しづつ包丁を動かし、皮をむく。
(4) 次に、反対側の面を下にして、同じように外皮の内側にそって包丁を入れ、ゼリー部分をそぎ切る。
(5) 切り出したアロエベラは、水道水できれいに洗い、ふきんでぬめり気をとる。
(6) その上で、刺身として食べやすいように、薄切りにスライスする。
(7) お皿の上に、水気をとったアロエベラと、やさいを盛り付け、小皿にワサビ醤油を用意する。
(8) わさび醤油につけ、お刺し身としていただく。
(9) 残ったアロエベラは、カット面をラップで包み、冷蔵庫の野菜室に保存する。


  作り方(写真付き)


(1) (2) (3)
アロエベラは、葉元にハサミを入れ、葉を反対側に下に押しながら回転し、採取する。 アロエベラの葉は、水道水で、きれいに洗い、トゲの部分を包丁で切り落とす。 アロエベラの葉は、刺身として食べやすいサイズに包丁でカットする。



(4) (5) (6)
カットしたアロエベラは、片側の皮と、ゼリー状の部分の間に包丁を入れ、外皮の内側にそって少しづつ包丁を動かし、皮をむく。 外皮を切り落とした、透明なアロエベラは、水道水できれいに洗い、ふきん、、またはキッチンペーパーでぬめり気をとる。 水道水で洗い、ふきんで
ぬめり気をとったアロエベラは、刺身として食べやすいように、薄切りにスライスする。

(7) (8) (9)
お皿の上に、やさいを盛り付け、その上にアロエベラを並べて、小皿にワサビ醤油を用意する。 残ったアロエベラは、カット面をラップで包み、冷蔵庫の野菜室に保存する。


                           ページトップへ(戻る)

お役立ち情報サイト

当サイトは、個人的な体験、信頼できる情報を参考に作成しています。最終的な判断は、ご自分の責任でお願いします。
また、当サイトを閲覧したことによる損害、損失の責任は一切負うことはできませんので、ご了承願います。
Copyright(C)便秘、アロエでスッキリ、さわやか! All rights reserved

inserted by FC2 system