便秘/便秘解消/便秘予防
スッキリ、さわやか、快適な毎日に!
便秘解消、予防法
もう、頑固な便秘に、悩まない。 便秘解消、便秘予防でスッキリ、さわやか、快適な毎日に

 トップ> 頑固な便秘に、アロエ(特効対策)> 頑固な便秘解消 アロエレシピ(2)
トップ
1 便秘の基礎知識
(1) 便をつくる大腸とは?
(2) 便秘とは?
(3) 便秘のタイプ
(4) 便秘の症状
(5) 便のチェック
2 便秘の原因は?
(1) 便意の我慢から
(2) 食生活の乱れ
(3) 食物繊維の不足
(4) 運動不足から
(5) 不規則な生活
(6) ストレスが原因
(7) 老化が原因
(8) 薬への依存から
(9) 病気が原因
3 便秘と女性
(1) 女性に多い便秘
(2) 女性が便秘になりやすい原因
(3) 妊娠期の便秘
(4) 女性の便秘解消法とは?
4 便秘解消法と便秘薬
(1) 便秘解消の基本
(2) 便秘薬の種類
(3) 便秘薬の使い方
5 便秘解消で注意すべきこと
(1) 薬の副作用に要注意
(2) 大腸がんに要注意
(3) 痔(ぢ)に要注意
6 便秘解消法(一般的な対策)
(1) 便意を我慢しない
(2) 乱れた食生活の改善
(3) 食物繊維の摂取で便秘解消
(4) 運動不足の解消
(5) ストレス発散で、便秘解消
(6) 老化予防で便秘解消
(7) 便秘薬に依存しない
7 頑固な便秘に、アロエ(特効対策)
(1) 便秘に効く、アロエの基礎知識
(2) なぜ、便秘にアロエが効くの?
(3) アロエで、便秘体質を改善
(4) 便秘に効く、アロエの食べ方
(5) 頑固な便秘解消、アロエレシピ(1)
(6) 頑固な便秘解消、アロエレシピ(2)
(7) 頑固な便秘解消、アロエレシピ(3)
8 頑固な便秘に、アロエ(Q&A)
相互リンク(募集中)
サイト・マップ
管理人お気に入り
サイト
(1) グーグル
(2) ヤフー
(3) 高血圧の悩み 解決!
(4) 驚き、アロエベラで悩み解消
(5) アロエ栽培日記
(6) 大腸がんの症状と基礎知識
(7) 痔の悩み、解決!
頑固な便秘解消 アロエレシピ(2)
アロエ・シャーベット


頑固な便秘解消、便秘予防には、アロエ・シャーベットが超おすすめです。

アロエ・シャーベットなら、頑固な便秘解消、便秘予防に効果的で、便秘薬を使わずに、便秘の悩みを解消してくれます。



なぜなら、アロエ・シャーベットは、外皮部分も丸ごと食べるので、便秘解消、便秘予防に効果的だからです。

アロエベラの外皮には、アロインという便秘解消、便秘予防に役立つ成分が含まれています。



アロインは大腸に入ると、腸内嫌気性菌により分解され、便を軟らかくし、腸のぜん動運動を活発にして、排便を促し、便秘を解消します。

便秘解消、便秘予防に役立つ、アロエベラの有効成分は、熱に弱いので、新鮮で生の状態で食べるのが一番のおススメです。



でも、アロエベラの有効成分は、凍結しても変質しないので、便秘解消、便秘予防にお役だちです。

また、アロエベラの外皮は、生葉のまま食べようとすると、とても硬くて噛みにくいです。



でも、アロエ・シャーベットなら、外皮の硬さがとれ、さくさくとした触感でそのまま食べられ、頑固な便秘の悩みから解放されます。

アロエ・シャーベットは、味付けしなくても、食べられますが・・・

淡白な味が苦手な人は、お好みの味付けで、美味しく食べ、便秘を解消しましょう。



ご自分の好みに合った味付けには、希釈用カルピス、希釈用ゆずジュース、オリゴ糖シロップ、ハチミツ、ブルーベリージャムなどで、さらに美味しく食べられます。

アロエ・シャーベットで、頑固な便秘を解消しましょう。



なお、アロエ・シャーベットは、外皮ごと食べるので、妊娠中の女性は食べないでください。


 
 材 料

   アロエベラ・・・・・・・葉1枚
   カルピス(希釈用)・・・少量


 
 手 順
(1) アロエベラの葉を採取し、水道水できれいに洗う。
(2) アロエベラのトゲを包丁でカットし、食べやすいサイズ(8〜10cm)にカットする。
(3) カットしたアロエベラの葉は、皮ごと薄切り(2〜3mm)にスライスし、ラップフィルムの上に並べる。
(4) スライスしたアロエベラに、希釈用カルピスなどを注ぎ、味付けする。注ぎ終わったら、ラップで包む。
(5) ラップで包んだら、味付けしたカルピス液を均一化し、さらに酸化を防ぐために、空気を抜く。
(6) ラップで包んだアロエベラを、プラスチック・トレイなどにのせ、冷蔵庫(冷凍室)に入れ、半日くらいで固まらせると、完成です。
(7) 冷蔵庫から出し、ラップを広げると、そのままアロエ・シャーベットが食べられます。
(8) 残ったアロエベラは、カット面をラップで包み、冷蔵庫の野菜室に保存します。
 
アロエ・シャーベットは、1日あたり5本くらいを目安に、食事と食事の間、または就寝前に食べる。

なお、アロエ・シャーベットは、時間が経過すると、氷に溶け、水っぽくなるので、スプーンやフォークで早く食べましょう。
 

 ◆ 作り方(写真付き)


(1) (2) (3)
アロエベラは、葉元にハサミを入れ、葉を反対側に下に押しながら回転し、採取する。 アロエベラの葉は、水道水で、きれいに洗う。 アロエベラの葉は、トゲの部分を包丁で切り落とし、食べやすいサイズ(8〜10cm)にカットする。



(4) (5) (6)
平らな容器(場所)に、ラップを敷き、事前に準備する。まな板の上で、アロエベラの葉を皮ごと、包丁で薄切り(厚さ2〜3mm)にする。 薄切りにしたアロエベラは、ラップの上に並べ、市販の希釈用カルピス(ぶどう)などを注ぎ、味付けをする。味付けは、お好みに合わせ、選ぶ。 味付けが終わったら、ラップで包み、カルピス液を均一化し、空気を抜く。そのままプラスチックトレイなどにのせ、冷蔵庫(冷凍室)に入れる。



(7) (8)

※ アロエ・シャーベットは、1日あたり5本くらいを目安に、食事と食事に間、就寝前に食べる。

なお、アロエ・シャーベットは、時間が経過すると、氷に溶け、水っぽくなるので、スプーンやフォークで早く食べましょう。
冷蔵庫(冷凍室)で、半日ほどで固まったら、完成。冷蔵庫から出し、ラップを広げると、そのままアロエ・シャ−ベットが食べる。 残ったアロエベラは、カット面をラップで包み、冷蔵庫の野菜室に保存する。保存期間は、約1カ月が目安です。できるだけ、早く処理する。




アロエ酒


アロエ酒の材料
(アロエ酒の材料)
お酒の好きな人には、アロエ酒がおすすめです。

アロエ酒は、アロエベラを外皮ごとホワイトリカー、または焼酎に約6か月間、漬けて作ります。



アロエ酒にすると、アルコールとともに、からだにアロエベラの有効成分が吸収され、頑固な便秘の解消、予防に素晴らしい効果が発揮されます。



アロエ酒の作り方は、梅酒や果実酒と同じです。

アロエ酒を飲む量は、1日あたりコップに1〜2cmくらいで充分です。



アロエ酒は、就寝前にそのままストレートで飲むか、あるいは水か、お湯で薄めて飲みます。

または、梅酒や果実酒とブレンドする飲み方も、おすすめです。



ご自分の好みに合わせ、アロエ酒を楽しながら、頑固な便秘を解消、予防しましょう。

初めて、アロエ酒を飲む人は、少な目から飲み始め、しだいに増やし、ご自分の適量を見つけましょう。



なお、アロエ酒に漬けこんだアロエベラの葉も、捨てないで、そのまま食べられます。

頑固な便秘の解消、予防に、とても素晴らしい効果が発揮されます。


アロエ酒の作り方は、次のとおりです。

 
 材 料

    アロエベラ・・・・・約200グラム
    ホワイトリカー・・・約1リットル
    (または焼酎)
    レモン・・・・・・・2個
    氷砂糖・・・・・・・150グラム
    ガラス瓶・・・・・・2リットル(容量) 

     
     

  手 順

(1) アロエベラの葉を採取し、水道水できれいに洗う。
(2) 洗い終わったら、アロエベラの葉の水気をキッチンタオルなどで拭き、水気を取り除く。
(3) アロエベラのトゲを包丁で切り取り、葉を適当な厚み(数センチ)でカットする。(あまり薄くカットすると、取り出しにくくなる。)
(4) 次に、レモンは、皮をむき、5mm〜1cm幅で輪切りにする。(市販されているレモンは、ほとんどが輸入品なので、皮にはカビ防止剤のワックスがかけられている可能性が高いので、皮をむいた方が安全、安心です。)
(5) カットしたアロエベラの葉と、レモンの輪切りは、すぐにビンに入れ、氷砂糖150グラムを加え、ホワイトリカー約1リットルを注ぐ。(氷砂糖は、好みにより量的加減をしてください。)
(6) ホワイトリカーを注ぎ終わったら、ふたを密閉し、冷暗所に5〜6か月置き、保存する。なお、レモンは、2〜3ヶ月で、引き上げる。(レモンは、皮ごと漬け込んだ場合、苦みがでるので、約1カ月で取り出す。)
(7) 残ったアロエベラは、カット面をラップで包み、冷蔵庫の野菜室に保存する。



 ◆ 作り方(写真付き)

(1) (2) (3)
アロエベラは、葉元にハサミを入れ、葉を反対側に下に押しながら回転し、採取する。 アロエベラの葉は、水道水で、きれいに洗う。 洗い終わったら、アロエベラの葉の水気をキッチンタオルなどで拭き、水気を取り除く。



(4) (5) (6)
アロエベラのトゲを包丁で切り取り、葉を適当な厚み(数センチ)でカットする。(あまり薄くカットすると、取り出しにくくなる。) 次に、レモンは、皮をむき、5mm〜1cm幅で輪切りにする。(市販されているレモンは、ほとんどが輸入品なので、皮にはカビ防止剤のワックスがかけられている可能性が高いので、皮をむいた方が安全、安心です。) カットしたアロエベラの葉と、レモンの輪切りは、すぐにビンに入れ、氷砂糖150グラムを加え、ホワイトリカー約1リットルを注ぐ。(氷砂糖は、好みにより量的加減をしてください。)



(7)
残ったアロエベラは、カット面をラップで包み、冷蔵庫の野菜室に保存する。保存期間は、約1カ月が目安です。できるだけ、早く処理する。



                           ページトップへ(戻る)

お役立ち情報サイト

当サイトは、個人的な体験、信頼できる情報を参考に作成しています。最終的な判断は、ご自分の責任でお願いします。
また、当サイトを閲覧したことによる損害、損失の責任は一切負うことはできませんので、ご了承願います。
Copyright(C)便秘、アロエでスッキリ、さわやか! All rights reserved

inserted by FC2 system